まつだ工務店の社長ブログ

2024年04月03日

まず知っておくべき、ランニングコストの話

こんにちは、まつだ工務店の松田です。

もうすっかり春ですね。新生活のスタートとともに、家づくりの計画を本格始動しようという方も多いのではないでしょうか。

しかし、いざ家づくりを始めようと思っても「何から手をつけてよいのかわからない」と、いきなりつまづいてしまう方は少なくないはずです。

そこで今回は、家づくりを始める前に知っておくべき、とても大切なポイントをお話しさせていただきます。

それは、『ランニングコスト』について。

ランニングコストとは、家が完成した後に発生する費用のことですね。

具体的には税金や光熱費、メンテナンスにかかる費用などが挙げられますが、これらを「建てたあとの問題」と考えていてはいけません。

なぜなら、“どんな家を建てるか”によってランニングコストも変わってくるからです。

建築費を削って建てた家は、ランニングコストが高額になりがちです。
初期費用を抑えることにばかり気を取られていると、家が建ったあと何十年もの間、住宅ローンと一緒に高額な光熱費やメンテナンス費を払い続けることになってしまうかも?

では、なぜそのようなことが起きてしまうのか。
ランニングコストが高額になってしまう理由は大きく分けてふたつ。

ひとつは、“気密性・断熱性が低い”から。

家の隙間を最小限に抑えた家を高気密住宅、壁や屋根、床などの断熱性能を最大限に高めた家を高断熱住宅といいますが、これらを組み合わせた高気密高断熱住宅は外気の影響を受けにくく、少ないエネルギーで効率的に室内を暖めたり、冷やしたりすることができます

これとは逆に気密性・断熱性の低い家では、冬、室内で暖房をつけても熱がどんどん外へ逃げていってしまうので、冷暖房にかかる電気代やガス代が不必要に大きくなってしまうというわけです。

もちろん、夏の冷房時も同じ。

ランニングコストが高額になってしまう、ふたつ目の理由。

“安価な建材を使用している”から。

たとえば、外壁サイディングの塗料。
アクリル塗装は価格としては手頃ですが、10年以内で塗り替えなければなりません。

その点、同じ窯業系サイディングでもフッ素コートの塗料を使えば、20年以上塗り替えなしでも機能性を維持できます。

つまり、安価な建材を使って初期費用を抑えても、頻繁なメンテナンスが必要だったり、放置して傷みが悪化してしまったりすると、かえって長期的な費用がかさんでしまうのです。

その辺りの話も含め、まつだ工務店では資金計画の立て方や家づくりの注意点など、これからマイホーム計画をスタートされる方に向けた相談会を随時実施しています。

何から始めてよいのかわからない。右も左もわからない。
そんな方は家づくりの最初の一歩として、まつだ工務店の相談会へお越しください。^^
https://matsuda-koumuten.jp/