育った環境から芽生えた、
大工さんへのあこがれ
私は地元堺で、父の営む工務店に生まれ
おじいちゃんも親戚のおじちゃんも
大工と言う環境で育ちました。
地域密着の工務店でしたので
私も小さい頃から父に工事現場へ連れて行ってもらい
大工さんの働く姿を見ていました。
大工さん達は何もないところから木を組み立てていき
まだ骨組みしか組んでいない家の
高いところをヒョイヒョイと歩き
どんどん木を組み立てて家を建てていきます。
そんな光景を見て私は「大工さんかっこいい!」
と、憧れの眼差しで見ていました。
休憩の時には小さな私と
よく遊んでもくれました。大工さんに
「家建てるとこ見て面白いか?」と聞かれ
「うん!」と答えると
「この家はな、お客さんが俺たちの事を信頼して
建てさせてもらってるんやで
だから、頑張って丈夫な家になる様に
おっちゃん達は一生懸命やってるんやで。」
と、話してくれました。
まだ幼かった私は「ふーん」と
よくわからずに返事をしていましたが
今考えると父を始め、大工さん達の事を信頼して
家づくりを
依頼してくれていたんだとわかり
だから今でも古くからのお客さんが長いお付き合いを
してくださっているんだと感じています。
お客様にこれからも末永くお付合いしていただける様
今度は私が誠意を持って
お仕事をさせて頂かなければと強く思っています。
震災の経験を経て、現在の仕事に
幼い頃は「大工さんになりたい」と育ってきましたが
高校を卒業し年頃になった私は親と働くことを避け
家業の工務店では働かず運送会社へ就職しました。
その傍ら、建築の仕事への想いもあり夜間の建築学科へ
通って家づくりを学ぶという日々を過ごしました。
そんな折、阪神淡路大震災が起こりました。
当時の記憶はとても鮮明で、大阪、堺にも揺れが起こり
瞬間的に「ただ事ではない」と
感じたことを憶えています。
勤務先で建築資材を運んでいた関係で
私は震災直後に被災地へ荷物を運ぶことになり
見るも無残な被災地の光景を目の当たりにしました。
道路はアスファルトがめくれ上がり、
住宅は崩壊し、ビルも倒れ
高速道路までもが倒壊していました。
建築の勉強をしていた私は、その凄まじい状態を見て
もし自分が建てた家が倒壊し
そこで暮らしている人が亡くなってしまったら…
と、怖くなりました。
しかしそれと同時に、もっともっと地震に強い家を建て
そこで暮らす人に安心してもらいたい
それを実現することが家づくりを担う責任だ
と、建築の仕事に就くことを決意しました。
リフォーム工事で知った、欠陥住宅の怖さ
リフォームでお伺いしたお客様のお宅で、
古い壁や床をめくると
壁の中や床の下が結露や雨漏りし、
柱や土台が腐ってしまい
凄まじい状態になってました。
お客様に状況を見て頂くと、
顔が真っ青になり今にも崩れ落ちそうに
「どうしたらいいですか?直りますか?」
と、本当に不安そうな顔で私におっしゃいました。
状況と修理方法を詳しく説明させて頂いてから
作業に取り掛かり
作業が完了した時点での状態を見て頂くと
お客様はホッとした顔を浮かべ
「ありがとうございます、これで安心です!」
と、言っていただけました。
この経験があり、お客様に絶対に
こんな思いをさせてはいけないと
強く思いました。私が家づくりをさせて頂くお客様には
心から安心して毎日を笑顔で暮らして頂きたい。
そんなお客様の笑顔を見られることが私達の喜びです。
そして、その笑顔は信頼できる人に頼んで
初めて生まれると考えています。
ですから、私はお客様に心から
安心して頂ける家づくりをし
私自身が信頼され任せてもらえる
仕事・行動をしていきたいと考えています。
たどり着いた、「安心できる家づくり」
大地震が来ても家族を守れる家づくり。
リフォーム工事で知った欠陥住宅の怖さ。
木造の従来工法では結露がどうしても発生してしまい
家の強度を保つのに重要な、土台や柱を
腐らせてしまうことが多くあります。
ではできるだけ結露を発生させないためには
どうすればよいか?
調べていくと、高気密・高断熱工法が
適していると知りました。
そこで、地震にもとても強く、高気密・高断熱な
SW工法を導入。
まつだ工務店の高性能で安全かつ
快適な家づくりのベースとなりました。
さらに安心して暮らして頂くためにはどうすればよいか?
学ぶことを止めず日々更新し、実践しています。
私たちにとって、お客様は「家族」
自分の家族が暮らす家を建てる想いで
仕事に取り組み
一軒一軒大切に建て育てていきたい
社長である私自身の目が行き届く範囲で仕事を受ける
地元堺で、この場所で生まれ育ったからこそ
ここに住む方に最適なアドバイスができる
それが、我々のような地域密着の工務店の
使命であると考えています。